std-treatment 性病の治療に関する
お悩み・ご相談・ご質問

性病の治療のお悩み・ご相談・ご質問一覧

Q

ウレアプラズマ罹患中です

産婦人科にて内服治療中ですが

クラリスロマイシン→陽性

レボフロキサシン→陽性

アジスロマイシン→これから検査

これでまた陽性の場合、次の治療はどのようなものになりますか?

A

ビブラマイシンを処方するのも一つの手だと思います。アジスロマイシンには抗体が多く、効かない場合がございます。

しかしそもそも症状がなかったり、菌量が少なければ治療の必要性から検討した方が良いと思います。

Q

はじめまして

5月ごろにクラミジア陽性が発覚し、ジスロマック4錠飲み、再検査で陽性、レボフロキサシン七日間飲み、再再検査で陽性でした。

強い耐性を持つ菌にかかってしまっているのでしょうか、、

次の薬でも治らなかったらと不安です

A

薬を服用してから再検査までは充分に期間を空けましたか?飲み終わってから3週間空けないと死滅した菌が反応して陽性になる場合があります。日本での耐性菌は稀だと思います。

Q

 9月からウレアプラズマの治療をしている女性です。処方された薬を服用し、2週間後に再検査の予定ですが服用してから1週間程度が経過したところで症状が悪化しました。おりものの異臭や色味の異常は健在で、下腹部の張りが腹痛に変わり激しいものではありませんが痛みで寝つきが悪いです。 再検査の日まで待つか、それとも直近で医師に診てもらって追加で薬をもらうかで迷っています。 これまでに服用した薬は以下の通りです。1回目ビブラマイシン 7錠2回目ビブラマイシン 9錠アジスロマイシン 4錠3回目ビブラマイシン 14錠アジスロマイシン 4錠4回目(現在)アジスロマイシン 6錠

A

ウレアプラズマ以外には何か検査はされましたか?淋病やクラミジア、細菌性膣症など別の原因もあると思うので、症状が当てはまる病気は全て検査をした方が良いと思います。
カンジダであればビブラマイシンではなく、真菌(カビ)に効くクリームや膣錠が良いと思います。また腸球菌は仰る通り常在菌です。通常であれば無害ですが、乳酸菌が減少すると膣炎の原因になります。

Q

マイコプラズマジェニタリウムを患っており

・ビブラマイシン100mg/1日2回 7日。

間をおかず

・ビブラマイシン100mg/1日2回

・グレースビット50mg/1日2回

7日。合計14日併用を実践中、残すところ3日となりました。

そこで質問です。グレースビットは一気に200mg服用の方が血中濃度が上がり効果が見込める。

と小耳に挟みました。

Q.服用量が同じなら回数は関係ないですか?

Q.濃度が上がり効果高くなる可能性はありますか?

Q.症状も消息してますが少しでも効果が上がるなら200mg一気に取りたいです。残り3日、服用方法は変えないほうがいいですか?

貴院様の意見をご教示頂けませんか。よろしくお願いいたします。

A

確かに、血中濃度が上がり一時的な効果は見込めると思います。

ただ、分けて飲む方が血中濃度を維持しやすく治療効果が高まりまるため当院でも同じ処方をしています。

また、服用方法は医師への相談なしの自己判断では絶対に変えないでください。

性病は自己判断で治療を終えてしまったり、服用方法を変えてしまったりする人が最も多い科目です。

服用方法を変えることで、ウイルスに薬剤耐性がつくリスクもあります。特にマイコプラズマは治療法も限られているので、一旦は処方された通りに服用して慎重に動いてください。

Q

7月からウレアプラズマの治療中です。

1回目ジスロマック4錠

2回目ジスロマック4錠

3回目クラビット10日10錠で陽性のままでした。

その後ミノマイシンを処方されましたがめまいによる嘔吐がひどいため服用を中止して、ビブラマイシンの処方をお願いしましたが、かかりつけ医では薬がないと言われました。別の病院に行ってもジスロマックで普通は治ると言われましたが、ビブラマイシンを取り寄せてもらえることになりました。自身で調べたところビブラマイシンが第一選択薬とでてきたので先生に処方をお願いしたのですが、どちらの先生も知らなかったのでしょうか?

また今回も陽性となった場合、次の治療薬はなにが良いのでしょうか。

A

ウレアプラズマ自体、新しい病気なので治療薬を用意してないか、専門でないと知らない場合もあるかとは思います。ジスロマックよりビブラマイシンの方が効果的なので、一旦そのままの治療で問題ないかと思います。陽性の場合はシタフロキサシンなどの治療薬もありますが、症状・菌量を見てから治療方針を決めるのが良いと思います。

Q

マイコプラズマとウレアプラズマの治療のためにビブラマイシンやジスロマックを服用し続けたら抗体?みたいなのができるから他の性病にかかった時に治すのが大変と聞きましたが本当でしょうか?

その場合、どれくらいの期間なら治療のために飲み続けるのは大丈夫ですか?

A

それはちゃんとした検査をせずに、とりあえずでビブラマイシンやジスロマックを服用してしまう人のことだと思います。例えば、風俗に行ったからとりあえずビブラマイシンを飲んでおこう、みたいな使い方をしすぎると耐性がつくと言われています。そのため、しっかり検査をした上で必要な薬を決められた期間ちゃんと服用すれば大丈夫です。

Q

ウレアプラズマ ウレアリチカム陽性だったため、今月初めにジスロマック1000mg単発服用しました。2週間後に再検査したのですが陽性のままで、残存があるおそれがあるための陽性と思い、1週間後再検査予定です。また陽性になってしまった場合、違う薬を服用する、またはまだ待ってみるなどアドバイスいただけますでしょうか。今年数ヶ月前にもウレアプラズマパルバムになり、ビブラマイシンを服用して治っております。

A

ジスロマックだとそもそもあまり効かないかもしれません。前回と同じくビブラマイシンが良いと思います。

Q

初めて避妊なしでした時、ものすごい痒みが出て性病検査をしましたが何も出ませんでした

それ以降突然痒みが出たら検査を必ずしていましたが何も出ませんでした

最近不妊の原因のウレアプラズマが判明しました。初めての人にうつされていたのに性病検査では判明しなかった事に憤りを感じています

妊活の為には配偶者も薬を飲んでと言われ伝えましたが嫌だと断られてしまい困っています

どうしたら病院に行って薬を飲んでくれる様になるのでしょうか?

A

配偶者の方も陽性なのでしょうか?まずは妊活のため、お互いに検査をすることが大切だと思います。陽性か陰性かもわからないのに薬を飲むのは確かに抵抗があるかもしれません。無理のない範囲で少しずつ検査をしていきましょう。

Q

マイコプラズマジェニタリウムについて質問です。ビブラマイシン100×朝晩シタフロキサシン100×朝晩服用終了しました。飲み始めてから直ぐに織物や腹痛はおさまりちつの入口がわずかにピリっと痛むことも服用12日目で全て終えました。が、お薬をやめて3日経つ今日、ちつの入口がピリっと1日10回ほど痛みます。再検査を来週に控えてますが気になり、質問させてください。完治していても症状が続くことはあるのでしょうか?これは治療失敗の可能性もありますか?

A

完治しているのであれば症状は続きません。症状が続くのであれば別の病気の可能性があります。治療失敗の方も一定数いますので、検査をしてみて判断になります。

Q

当方男性です。先日行った検査にてガードネレラ及びマイコプラズマホミニスの陽性を確認しました。検索で調べる限り、それぞれ保菌率がわかっていませんが、ガードネレラは常在菌の類であり、マイコプラズマホミニスについては常在菌として見解が分かれるということなのでしょうか?ただ、上記は女性側についてはという事なのかとも思い…男性についても同様でしょうか?また、マイコプラズマホミニスについては薬の服用をしない限り完治は見込めないという理解なのですが、ガードネレラについてはどうでしょうか?薬や費用等の概算も併せて教えていただけると幸いです。

A

男性についても記載の通り、同様の考え方であっていると思います。ガードネレラも薬でしか治療できません。

フラジールという薬で自費であれば5,000円程度です。

全国の
クリニック