- TOP
- >
- 性病の相談室
よく見られている性病のご相談
ウレアプラズマ ウレアリチカム陽性だったため、今月初めにジスロマック1000mg単発服用しました。2…
ピンサロはよく汚いから性病にかかりやすいといいますが本当でしょうか?私的にはどんな環境でも行為をして…
7月からウレアプラズマの治療中です。 1回目ジスロマック4錠 2回目ジスロマック4錠 3回目ク…
セックスした後におしっこした予防になりますか?
付き合って半年くらいの彼氏がいます。2週間ほど前から違和感があり病院に行ったらクラミジア陽性でした。…
新着のご相談一覧
ピンサロはよく汚いから性病にかかりやすいといいますが本当でしょうか?私的にはどんな環境でも行為をしてたら変わらないような気がしますが。
そうですね、「汚いから」というのは少し違うかなと私も思います。清潔さではなく性病に感染している方と行為を行えば、感染するリスクは発生してくると思います。
先週の木曜日くらいにワンナイトして2日後くらいからおりものの匂いが少し魚の生臭さみたいなのがします色は透明化白でいつもと変わりません。だけどいつも匂いがないのに急に来て困惑しています。性病なのでしょうか
性病か細菌性膣症といった細菌性の病気の可能性があります。性病であれば相手からの感染になりますが、細菌性膣症は唾ローションなどで雑菌が膣に入ることで引き起こされる病気です。性病の検査をするのであれば淋菌やクラミジアの検査をオススメします。
淋菌クラミジアは30%ほどと言われていますがトリコモナスは女性で5〜8%、男性で0.6〜1%と言われています。ただ、これは性器の場合であってのどでは明確な数値がでていません。
無症状から相手の方に感染させることはありますし、その無症状の本人にも症状がまた出てくるということはあります。ただ陽性だからと言って100%感染するわけではなく30%ほどの感染率なので運良く3年間は感染せず直近での感染があったかもしれません。また、カンジダのように免疫低下で症状が発症するようなものでもありません。
トリコモナスについて質問がございます。私は男性でニューハーフの方の性器を咥えてオーラルを行ったことがあるのですが、オーラルの時だけゴムを付けていませんでした。この場合、オーラルによって相手の性器から私の喉にトリコモナスが感染する可能性(確率)はどのくらいあるのでしょうか?大体の感染症検査(性器・喉・肛門)を行ったのですが、トリコモナスの喉の検査だけ行っておらず不安になり質問いたしました。
トリコモナスが喉に感染する可能性はありますが限りなく低いです。具体的な数値は出ていませんが10%以下かと思います。トリコモナスは原虫という虫が原因なので咽頭に感染しても乾燥等で生きられないことがほとんどです。
淋菌やクラミジアは喉、性器ともに陰性でした。梅毒も陰性です。ガイドラインには確実な証明はないんですね。ウレアリチカムを放置することで、何か健康を害するような研究結果もあまりないのでしょうか。
放置したら悪化するなどの研究結果もまだまだ全然出ていないものになります。それよりも抗生剤を飲み続けるリスクの方が問題視される場合も多いです。
CDC(アメリカのガイドライン)や日本のガイドラインでは、ウレアプラズマが咳やのどの痛みの原因になると明確な証明されないとしています。そのためほとんどは無症状になります。淋菌やクラミジアの検査は行いましたでしょうか?そちらが原因の場合は可能性としてございます。
マイコプラズマであればシタフロキサシンも有効とされています。当院ではございませんが他院様ではスペクチノマイシンの筋肉注射7回で治療をしているクリニック様もございます。アジスロマイシン(ジスロマック)は耐性菌も多くあまり効果は見込めません。
ーー
お返事ありがとうございます✨️
不可解な点があります。ご教示頂けますと幸いです。
6/5レボフロキサシン1週間完飲
6/12.婦人科にて再検査PCR法
6/14.郵送キットにて再検査TMA法
6/15.郵送キット 陽性
6/17.婦人科結果 陰性
異なる結果のため
6/18再度郵送キット再検査
6/19(本日)結果待ち。
と言うところです。
Q.本日の結果が陽性の場合、
あと1週間(治療3週間後となる)
待ち再び検査する方がいいか?
それとも本日の結果(治療後13日後となる)次第で、ビブラマイシン&アベロックスを開始した方がいいのか?
Q.また、レボフロキサシン完飲後からビブラ、アベロックスに移る際に3週間、又は1ヶ月も間隔を空けてしまうと、菌が耐性つけたり、強くなったりとデメリットが増えますか?
ーー
本日の結果が陽性の場合はどこかの病院に結果を持って行き薬の処方をお願いして良いと思います。
レボフロキサシンを服用されたとのことですがアベロックスも同じニューキノロン系の薬品なので、今後は医師の判断の元薬は服用したほうが良いと思います。また、菌への耐性を懸念されていますが、抗生物質の過剰使用、自己判断による抗菌薬の中断や乱用といったものが大きな原因となっています。そのためまずは陽性の結果をもとに医師に相談し、病気と自分にあった薬で服用ルールを守るのが大切だと思います。
そうですね、淋菌クラミジアが陽性ですと保険が効かないと思います。(淋菌クラミジアが陰性で症状がなければ保険はきくはずです)また、黒いカスがでる、というのはあまり性病では聞かない所見ですが、淋菌クラミジアが子宮頸管炎を引き起こして出血→黒っぽい帯下に繋がるというのはあるかもしれません。直接的な症状としては少ないと思います。
薬が効いていれば2〜3日で症状は改善すると思います。また、クラミジア以外の検査は行いましたか?クラミジアは無症状のこともあり、症状を引き起こしているのは別の病気の可能性もあります。