std-treatment 性病の治療に関する
お悩み・ご相談・ご質問

性病の治療のお悩み・ご相談・ご質問一覧

Q

ウレアプラズマにて他院でビブラマイシン朝夜1錠ずつ14日処方されただいま10日目です。ペアライフさんは7日と拝見しましたがこのまま14日まで飲み終えるつもりでいます。3週間後に再検査も行いますが14日も飲めばほぼ除菌できたと思っていいですか?

A

14日間服用すれば大丈夫な場合が多いです。

ただ、陰性確認の時期はしっかり守ってから再検査(陰性確認の検査)をお勧めします。

Q

私は症状が出た側の人間なので、少し気になり質問をさせていただきたいのですが、

ウレアプラズマ、マイコプラズマ

両方症状がないなら、治療しなくても良い、常在菌だって言う先生、またはその意見の方々は、

性行為で移る可能性がある、感染拡大もありえるけど、無症状だから治療はしなくても良いって考えでしょうか?

一応ウレアプラズマとマイコプラズマは性行為でうつるとされているので、無症状なら治療をしないと言う考えの方は、この点についてどう思って治療をしないと言う選択肢を取るのか気になっています。

A

厳密に言うと、抗生剤を飲み続けても陰性にならないから症状もないし治療はしないという方はいらっしゃいます。

無症状のウレアプラズマを放置して不妊に繋がると言った明確な研究結果がなかったり、逆に抗生剤を使い続けることで耐性菌がついてしまうのではないかといったリスクを天秤にかけた上で判断されることが多いです。

もちろんいくつか研究はされてはいますが圧倒的にその数が足りていないため各国単位でも治療方針が異なっている複雑な病気です。

Q

こんにちは。2年前にウレアプラズマパルバム陽性→治療→陰性確認。今月性病検査をしたらまたパルバムが陽性でした。この期間夫としか関係は無く、夫にも検査してもらったら陰性でした。私はなぜまた陽性になってしまったのでしょうか?旦那の結果が偽陰性ということでしょうか?近々妊活を予定しているので、原因が分からず不安です。結果的には旦那は陰性でしたが、旦那も治療薬を貰うことは出来るのでしょうか?

A

ウレアプラズマは健康な女性でも50%ほどは保菌していると言われているため、旦那様との性行為しかなくても陽性と出てしまっていたのだと思います。

また、旦那様の陰性の結果ですが、それはそれで信じて良いと思います。陰性ということは菌量もそれほど多くないと言うことですので、治療薬を飲んでお身体に負担がかかってしまうのを避けた方が良いと思います。

Q

クラミジアの疑いで金曜にアジスロマイシン服用しました。まだ効果実感ないのですが、通常このくらいから効果あるのでしょうか?

A

薬が効いていれば2〜3日で症状は改善すると思います。また、クラミジア以外の検査は行いましたか?クラミジアは無症状のこともあり、症状を引き起こしているのは別の病気の可能性もあります。

Q

貴院で

咽頭ウレアプラズマウレアリチカム陽性のため

ビブラマイシン(7日)を服用後

再検査で陽性判定…

HPにシタフロキサシンの表記があるため次はそちらになると思われますが、

この薬での完治率はどのくらいでしょうか?

また、この薬が効かなかった場合他に選択肢はありますか?

A

ビブラマイシンを2週間服用するという方法もあります。シタフロキサシンを使うと80〜90%ほどの完治率になります。

Q

経緯2025/5/30 婦人科にてマイコプラズマ陽性6/5レボフロキサシン1日1回服用1週間 完了6/15.キットにて陽性メッセージビブラマイシン1日2回1週間 アベロックス1日1回1週間計14日の処方。2024.11月クラミジアによりジスロマック1回4錠服用12月 陰性完治済み2025/5月マイコプラズマジェニタリウムの検査は人生で初めてしました。恐らく2024/11月に感染したのではないかと思われます。ビブラマイシン、アベロックスのお薬でかんちは挑めますか?また、何かほかに有力な情報ありましたらご教示ください。

A

マイコプラズマであればシタフロキサシンも有効とされています。当院ではございませんが他院様ではスペクチノマイシンの筋肉注射7回で治療をしているクリニック様もございます。アジスロマイシン(ジスロマック)は耐性菌も多くあまり効果は見込めません。

ーー

お返事ありがとうございます✨️

不可解な点があります。ご教示頂けますと幸いです。

6/5レボフロキサシン1週間完飲

6/12.婦人科にて再検査PCR法

6/14.郵送キットにて再検査TMA法

6/15.郵送キット 陽性

6/17.婦人科結果 陰性

 

異なる結果のため

6/18再度郵送キット再検査

6/19(本日)結果待ち。

と言うところです。

 

Q.本日の結果が陽性の場合、

あと1週間(治療3週間後となる)

待ち再び検査する方がいいか?

それとも本日の結果(治療後13日後となる)次第で、ビブラマイシン&アベロックスを開始した方がいいのか?

Q.また、レボフロキサシン完飲後からビブラ、アベロックスに移る際に3週間、又は1ヶ月も間隔を空けてしまうと、菌が耐性つけたり、強くなったりとデメリットが増えますか?

ーー

本日の結果が陽性の場合はどこかの病院に結果を持って行き薬の処方をお願いして良いと思います。

レボフロキサシンを服用されたとのことですがアベロックスも同じニューキノロン系の薬品なので、今後は医師の判断の元薬は服用したほうが良いと思います。また、菌への耐性を懸念されていますが、抗生物質の過剰使用、自己判断による抗菌薬の中断や乱用といったものが大きな原因となっています。そのためまずは陽性の結果をもとに医師に相談し、病気と自分にあった薬で服用ルールを守るのが大切だと思います。

Q

ウレアプラズマを夫婦で治療中なのですが、2人とも軽く飲み会の予定が入り、お酒を飲んでしまいました。

お酒を飲んだあと抗生物質を飲んだのですが、薬の効果が弱まることが怖いです。

弱まって耐性菌がついたりなどはしますか?

お酒を飲んでからの抗生物質服用で副作用等は出ませんでした。

A

お酒を飲むと薬の効果が弱くなるため、病気に効きにくくなると思います。具体的な耐性菌の確率は不明ですが、早く治したいのであれば飲酒は控えるのが懸命です。

Q

咽頭ウレアプラズマ( U.urealyticum)に感染しました。ジスロマック、グレースピット、ビブラマイシンを試しやっと陰性になりました。2つの医療機関で検査し両方で陰性を確認しましたが、陰性確認1週間後にダメ押しの確認検査をした所陽性が出ました。再感染では絶対にないです。凄くショックで、今はクラリス服用中です。

そもそもウレアプラズマは治療不要という説や、特に喉は治療しなくて良いという説もありますが、感染判明後にパートナーができたため陰性にしたいです。(パートナーは陰性で、子供が欲しいタイプです)

喉から性器への感染も有り得ると思うのですが、喉は治療不要の根拠はあるのでしょうか?

喉は病原性や感染力がないという訳では無いと思うのですが……国内の書籍や海外の発表等も見ましたが医師によって意見も分かれますし、よく分からない菌で困っています。

治したいけど、既にかなり頑張ってるのに陰性になったと思ったら陽性になり……ちょっとメンタル的に疲れました……先生方のご意見伺いたいです。よろしくお願いいたします。

A

治療をしなくても良いと言われている理由は以下の2点です。

①健康な成人女性の半数以上はウレアプラズマを常在菌として保菌しているという研究結果がある

②無症状のまま保菌していたとしてもそれが不妊や重い病気に繋がるという研究結果がない

それよりも抗生剤を使いすぎることで耐性化やお身体への負担の懸念があります。

ウレアプラズマは淋菌やクラミジアに比べてまだまだ未知の病気で先生方も慎重になっている所はあると思います。もちろん治療ができれば1番だとはおもいますが、まずはパートナーの方ともしっかり話し合って、どうしていきたいかを一緒に考えるのが良いと思います。クリニックとしてもできる限りサポートはさせていただきます。

Q

ビブラマイシンは食前と食後どちらに飲む方がいいですか?

A

気持ち悪くなったり吐き気を感じやすいので、食後に服用するのをお勧めします。

Q

2/28に初めての性行為で膣に傷ができ、不正出血が数日あり、後日カンジダ、ガードネレラ、ウレアプラズマに感染が発覚。婦人科で処方してもらった薬飲んでても一向に陰性になりません。今は痒みも痛みもなくなりました。ジスロマック、クラリシッド、イトリゾール、グレースビット、フラジール、エンペシドクリーム処方を3ヶ月してます。2日前ほどに2、3日だけ膣口に赤い点々がありましたが今は何もないです。どうすれば治りますか??治療始めてから性行為は一切してないです。

A

カンジダ、ガードネレラ(細菌性膣症)は症状が治っていれば大丈夫です。ウレアプラズマに関しては陽性が陰転しない方も一定数いらっしゃいます。常在菌という見方もあり、治療の必要性が疑問視されることが多いです。(健康な人の半分程度には検出される菌であるため)治療を続けるのであればビブラマイシンという薬もありますが、抗生物質を飲み続けるリスクもありますので、症状がないのであれば無理に治療をする必要もありません。

全国の
クリニック