- TOP
- >
- 性病の相談室
よく見られている性病のご相談
ウレアプラズマ ウレアリチカム陽性だったため、今月初めにジスロマック1000mg単発服用しました。2…
ピンサロはよく汚いから性病にかかりやすいといいますが本当でしょうか?私的にはどんな環境でも行為をして…
7月からウレアプラズマの治療中です。 1回目ジスロマック4錠 2回目ジスロマック4錠 3回目ク…
セックスした後におしっこした予防になりますか?
付き合って半年くらいの彼氏がいます。2週間ほど前から違和感があり病院に行ったらクラミジア陽性でした。…
新着のご相談一覧
かゆみは性病の可能性がありますが、尿漏れは違う病気かもしれません。性病の場合は排尿痛や尿のしみる感じ、痛みなどが多く、尿漏れは性病の可能性が低いかと思います。一度、産婦人科か泌尿器科を受診されるのをお勧めします。
ウレアプラズマ罹患中です
産婦人科にて内服治療中ですが
クラリスロマイシン→陽性
レボフロキサシン→陽性
アジスロマイシン→これから検査
これでまた陽性の場合、次の治療はどのようなものになりますか?
ビブラマイシンを処方するのも一つの手だと思います。アジスロマイシンには抗体が多く、効かない場合がございます。
しかしそもそも症状がなかったり、菌量が少なければ治療の必要性から検討した方が良いと思います。
性病は抗体ができないので、何度でも感染してしまいます。そのため粘膜接触の機会が多ければ多いほど、感染する回数や確率も多くなってしまってしまいます。そのため、そもそもの行為の数を減らすことや、粘膜接触を少なくするのが一番の方法です。
性行為終わってから何日後に検査したら正確な判定でますか?
土曜日にしてから、月曜日に痒み、水っぽくて少し黄色のおりもの、匂いが少し尿っぽいのが気になります。
エンペシドクリーム塗って痒みは1日で治りました。
カンジダであれば症状が出た時点で検査は可能です。
また、淋菌クラミジアなども2〜3日すればしっかりとした結果は出てくると言われています。
梅毒HIVなどは最低でも1ヶ月くらいは空けないと検査できませんので、ご注意ください。
当院では基準値を10.0以下としています。梅毒TP抗体法(T.U.)です。また受託検査会社については複数ございますため、ご来院いただいた際にお答えいたします。
Q、
数値が12T.U.だった場合は陽性判定でしょうか。判定保留でしょうか。
A、
当院の基準では陽性判定となりますが、TPに加えて、RPRの数値を踏まえての判定となります。
9月14日頃に性行為(オーラルセックスとコンドーム着用)をしてから2日後の16日から熱が38℃代まで上がり、扁桃腺の腫れ、喉の痛み、頭痛、股関節の痛みが続いています。一度内科を受診し、コロナとインフルの検査をしましたがどちらも陰性で、処方してもらった抗生物質で少し楽になりましたが、21日現在も37℃代の微熱と頭痛、倦怠感、股関節の痛みに苦しんでいます。諸事情で泌尿器科を受診できずにいますが、性病は疑われますでしょうか?性器周辺に痛みや異常は今のところ見られません。
淋菌やクラミジアであればのどへ感染することがあります。性器には症状がなくても、のどだけに感染するという場合もあるので、一度検査をオススメします。
検査のスケジュールでしょうか?
淋菌クラミジアであれば、接触から2〜3日
梅毒やHIVなどは接触から30日以上を空けてくるのをオススメします。
妊娠陽性になったとともにマイコプラズマジェニタリウムも陽性になりました。治療はできますか。赤ちゃんに影響ありますか?
治療は可能ですが、有効な薬が妊婦さんには使用できない可能性があります。そのため、薬の種類が豊富な大きい病院に行った方が良いかもしれません。
マイコプラズマジェニタリウム陽性であり、ジスロマック・シタフロキサシン・ビブラマイシンそれぞれ内服しましたが変わらず陽性でした。現在は用量を上げて、シタフロキサシン内服中です。用量を上げたところ、黄色のおりものがかなり少なくなって効果を感じているのですが、まだゼロにはなっておらず不安です。黄色いおりものが少量続いたまま内服終了してしまったら、やはり治っていない確率が高いということでしょうか?
陽性発覚から半年ほど経過しますが治っていないため、今度こそという気持ちが強く不安です。
適切な薬を飲んでいれば、症状が治る場合の方が多いですが、耐性菌も少なからず存在するため完治しない方も一定数います。症状が残っていれば完治していない可能性が高いです。
ビブラマイシンは食前と食後どちらに飲む方がいいですか?
気持ち悪くなったり吐き気を感じやすいので、食後に服用するのをお勧めします。