ureaplasma ウレアプラズマに関する
お悩み・ご相談・ご質問

ウレアプラズマのお悩み・ご相談・ご質問一覧

Q

咽頭ウレアプラズマ( U.urealyticum)に感染しました。ジスロマック、グレースピット、ビブラマイシンを試しやっと陰性になりました。2つの医療機関で検査し両方で陰性を確認しましたが、陰性確認1週間後にダメ押しの確認検査をした所陽性が出ました。再感染では絶対にないです。凄くショックで、今はクラリス服用中です。

そもそもウレアプラズマは治療不要という説や、特に喉は治療しなくて良いという説もありますが、感染判明後にパートナーができたため陰性にしたいです。(パートナーは陰性で、子供が欲しいタイプです)

喉から性器への感染も有り得ると思うのですが、喉は治療不要の根拠はあるのでしょうか?

喉は病原性や感染力がないという訳では無いと思うのですが……国内の書籍や海外の発表等も見ましたが医師によって意見も分かれますし、よく分からない菌で困っています。

治したいけど、既にかなり頑張ってるのに陰性になったと思ったら陽性になり……ちょっとメンタル的に疲れました……先生方のご意見伺いたいです。よろしくお願いいたします。

A

治療をしなくても良いと言われている理由は以下の2点です。

①健康な成人女性の半数以上はウレアプラズマを常在菌として保菌しているという研究結果がある

②無症状のまま保菌していたとしてもそれが不妊や重い病気に繋がるという研究結果がない

それよりも抗生剤を使いすぎることで耐性化やお身体への負担の懸念があります。

ウレアプラズマは淋菌やクラミジアに比べてまだまだ未知の病気で先生方も慎重になっている所はあると思います。もちろん治療ができれば1番だとはおもいますが、まずはパートナーの方ともしっかり話し合って、どうしていきたいかを一緒に考えるのが良いと思います。クリニックとしてもできる限りサポートはさせていただきます。

Q

ウレア、マイコが陽性でした。

一部では常在菌ではないかと言われてるみたいですがマイコもでしょうか?

またこの二つを治すならビブラマイシンが1番良いのでしょうか?

A

マイコプラズマジェニタリウムは違うと思います。マイコプラズマジェニタリウムにはシタフロキサシンも有効です。

Q

初めて避妊なしでした時、ものすごい痒みが出て性病検査をしましたが何も出ませんでした

それ以降突然痒みが出たら検査を必ずしていましたが何も出ませんでした

最近不妊の原因のウレアプラズマが判明しました。初めての人にうつされていたのに性病検査では判明しなかった事に憤りを感じています

妊活の為には配偶者も薬を飲んでと言われ伝えましたが嫌だと断られてしまい困っています

どうしたら病院に行って薬を飲んでくれる様になるのでしょうか?

A

配偶者の方も陽性なのでしょうか?まずは妊活のため、お互いに検査をすることが大切だと思います。陽性か陰性かもわからないのに薬を飲むのは確かに抵抗があるかもしれません。無理のない範囲で少しずつ検査をしていきましょう。

Q

マイコプラズマ、ウレアプラズマが陽性でした。まずはジスロマック1回4錠を服用、まだ陽性だったのでまたジスロマック1回4錠を服用、検査の結果、ウレアプラズマのみ陽性、その後ビブラマイシン7日間服用、その後の検査は陰性でした(ここまでで3週間ほど)1ヶ月後に再検査でマイコプラズマ、ウレアプラズマが陽性でした。今まではマイコならジェニタリウムなのかホミニス、ウレアならウレアリチカムなのかパルバムなのか調べておらず、詳しい検査をまたジスロマック1回4錠を服用後に検査したらジェニタリウム以外は陽性でした。陰性にしたいのですが薬が合っていないのでしょうか?それとも服用期間が短いのでしょうか?次に服用するなら何がいいでしょうか?

A

薬に関してはその他シタフロキサシンという薬などがあります。また、ウレアプラズマやマイコプラズマホミニスは健常者でも常在菌として半数以上を保持しているのでは?と言われている菌です。薬を使っても陰性にならない方は一定数いますが、原因は不明です。症状があるかないかでも対応は変わってきます。

Q

ウレアプラズマにジスロマックは効きますか?

A

ジスロマックを治療薬として使用することはありますが、耐性も多いと言われています。もちろん効かないわけではありません。

Q

パートナー(男)のウレアプラズマパルバムの治療法について教えて頂きたいです。私は6月にマイコプラズマジェニタリウム陽性。(この時1項目検査だったためウレアプラズマ有無は不明。)ビブラマイシン200mg/14日プラス後半にグレースピット200mg/7日にて7月完治済み。その後ウレアプラズマの検査も同時にし4項目全て陰性。パートナーにも同じ検査を行ってもらったところ4項目中ウレアプラズマパルバムが陽性。そこで治療法についてお伺いしたいのですが、私が移してしまった可能性もありますので上記の服用内容と同様で治療した方がよろしいでしょうか?ビブラマイシン2週間が第1薬と拝見しましたが治癒率はどれくらいなのでしょうか?また貴院はどのような処方をされますか?また、ウレアプラズマパルバムもマイコプラズマジェニタリウム同様、耐性菌が問題となっているいわゆる治りにくい病気なのでしょうか?多少の負担があれども1度で治したい意志はパートナーから確認しておりご教示いただけますと幸いです。※4項目以下マイコプラズマジェニタリウムウレアプラズマパルバムマイコプラズマホミニスマイコプラズマウレアリチカム以上の項目。

A

ウレアプラズマの治療も同じくビブラマイシンとグレースビットを使用して治療することが多く、当院も例外ではありません。両方を処方する場合もございます。治癒率に関してはデータがでておりませんが、体感で80%くらいの人は治療完了しているイメージで、耐性菌についてもマクロライド(ジスロマックなど)に耐性があるくらいだと思います。

Q

ウレア・マイコプラズマの家族感染について質問があります。以下のような行為や場面において、喉や性器への家族感染は起こり得るのでしょうか?・同じコップでの回し飲みや、間違えて他人の歯ブラシを使ってしまった。・鍋などの他者も使う食器に自分の口を付けた箸を使ってしまった。・トイレや浴槽の共有・自慰後の処理が甘く、浴槽に浸かった際に精液やカウパーなどが漏れ出してしまった。

A

感染することはありますが、限りなく0に近い確率だと思います。よっぽど気をつけていれば大丈夫です。

Q

ウレアプラズマにて他院でビブラマイシン朝夜1錠ずつ14日処方されただいま10日目です。ペアライフさんは7日と拝見しましたがこのまま14日まで飲み終えるつもりでいます。3週間後に再検査も行いますが14日も飲めばほぼ除菌できたと思っていいですか?

A

14日間服用すれば大丈夫な場合が多いです。

ただ、陰性確認の時期はしっかり守ってから再検査(陰性確認の検査)をお勧めします。

Q

こんにちは。2年前にウレアプラズマパルバム陽性→治療→陰性確認。今月性病検査をしたらまたパルバムが陽性でした。この期間夫としか関係は無く、夫にも検査してもらったら陰性でした。私はなぜまた陽性になってしまったのでしょうか?旦那の結果が偽陰性ということでしょうか?近々妊活を予定しているので、原因が分からず不安です。結果的には旦那は陰性でしたが、旦那も治療薬を貰うことは出来るのでしょうか?

A

ウレアプラズマは健康な女性でも50%ほどは保菌していると言われているため、旦那様との性行為しかなくても陽性と出てしまっていたのだと思います。

また、旦那様の陰性の結果ですが、それはそれで信じて良いと思います。陰性ということは菌量もそれほど多くないと言うことですので、治療薬を飲んでお身体に負担がかかってしまうのを避けた方が良いと思います。

Q

ウレアプラズマを夫婦で治療中なのですが、2人とも軽く飲み会の予定が入り、お酒を飲んでしまいました。

お酒を飲んだあと抗生物質を飲んだのですが、薬の効果が弱まることが怖いです。

弱まって耐性菌がついたりなどはしますか?

お酒を飲んでからの抗生物質服用で副作用等は出ませんでした。

A

お酒を飲むと薬の効果が弱くなるため、病気に効きにくくなると思います。具体的な耐性菌の確率は不明ですが、早く治したいのであれば飲酒は控えるのが懸命です。

全国の
クリニック