gonorrhea 淋菌に関する
お悩み・ご相談・ご質問

  • TOP
  •  > 
  • 淋菌
  •  > 
  • 淋菌のお悩み・ご相談・ご質問一覧

淋菌のお悩み・ご相談・ご質問一覧

Q

実際のところクラミジアや淋菌と比べ、トリコモナスの感染確率はどれほどでしょうか?

A

淋菌クラミジアは30%ほどと言われていますがトリコモナスは女性で5〜8%、男性で0.6〜1%と言われています。ただ、これは性器の場合であってのどでは明確な数値がでていません。

Q

はじめまして、性病か不安なので良かったら教えて頂けると嬉しいです。

4日前に性行為をしてから体調を崩しました。

性行為中は大丈夫だったのですが、翌日から喉の腫れや微熱、倦怠感、不正出血などがあり薬を飲んで休むほどでした。

今も若干喉の腫れがあり、不正出血も少量ですが続いてて、さらに下痢や唇に水ぶくれみたいなのが出来てしまいました…。

クラミジアとか淋菌もしくはヘルペスなのかなと色々考えたのですが、だとしても潜伏期間無しに翌日から発症は早いのかなぁとモヤモヤしてます。

同居してる家族にトイレとかで移さないかも心配だし、彼の身体も心配です。

良かったら教えてください。

A

確かに淋病やクラミジアなどはのどへの症状が出る病気です。淋菌であれば潜伏期間は2〜7日間なので数日で症状がでることは全然有り得ます。ただ、性病は合併する場合も多いため、基本的には症状だけで判断せずまずは検査を推奨します。また、トイレの共用等で感染する確率はほぼ0%に近いくらいの確率ですので、そこまで心配しなくて良いと思います。

Q

1週間前にビブロマイシンを性行為後24時間以内に服用しましたが、不安な場合は早めにでも検査をすべきでしょうか。症状は出ていません。

A

淋菌やクラミジアは無症状でも感染している方が多いです(特に女性は半数以上)そのため、不安であれば検査をお勧めします。

全国の
クリニック