ureaplasma ウレアプラズマに関する
お悩み・ご相談・ご質問

ウレアプラズマのお悩み・ご相談・ご質問一覧

Q

ウレアプラズマを診断され、アジスロマイシンを処方されました。抗生物質を4錠も飲むのは初めてで副作用がとても怖いです。

連日用事や仕事もありどのタイミングで飲んでいいか分からずにいます。

副作用はどの程度持続するのでしょうか。また、この飲み方以外は効果がないのでしょうか。

(先程レターを送ったらエラーが出てしまったのですがもし重複していたらすみません)

A

アジスロマイシンについてですが、副作用はほとんどないと思います。性病の薬で長らく使用されてきたものですので、そこはご安心ください。

なるべく早めの服用をお勧めします。

心配であれば、食後に服用してください。

Q

ウレアプラズマに咽頭、性器が感染しました。ビブラマイシンを処方いただき、現在服用終了から5日目です。パートナーにも検査してもらいましたが、尿検査しかしていないそうです。検査結果が分かるのが1週間後とのことで、結果を聞くまでの1週間の間にシタフロキサンを念のため処方してもらい、服用していました。そして、検査結果を聞くと陰性だったそうです。尿検査で陰性かつ、シタフロキサンを念の為で服用したため、再検査は不要=完全完治と判断されたそうですが、咽頭の検査をしていないため、完治したのか不安です。パートナーはお医者さんにも大丈夫だろうと言われたし治ったと思うと言っていますが、この場合は再検査した方が良いでしょうか。また、私は服用終了後2週間後に再検査をしますが、それまでにキスやディープキス、性行為はしない方が良いでしょうか。

A

まず、薬の服用を終えて再検査までは性行為をしないようにしてください。

もちろんキスもです。

質問者様は検査を行う予定とのことで、完治させたいのであればパートナーの方にも検査を勧めるべきですが、ウレアプラズマは無症状であれば治療する必要も少ないと言われています。

そのためパートナーの方への検査も必ず必要というわけではございません。

不明点等あればクリニック宛にお電話でも対応可能です。

いつでもご連絡ください。

Q

マイコプラズマウレアプラズマはシタフロキサシンの方が、ビブラマイシンやアジスロマイシンより効果が期待できますか?もしそうならばお伺いしたいです。

A

マイコプラズマにはシタフロキサシンの方が有効性が高いとするのが使用者の中では一般的です。

ウレアプラズマにはビブラマイシンで良いかと思います

Q

はじめまして。男です。行為(5/22)の翌日から、尿道の先端のピリピリした痛みや喉の違和感が続き、3日後の尿(5/26)を検査してみるとウレア陽性でした(尿培養検査で、ウレアリチカムかパルバムかは不明)。その間にも下腹部痛や陰嚢の痛みが出るようになってきて、再度検査(PCR)を受けると同時にビブラマイシン100mgを7日間もらいました。現在、検査結果待ちで5/31より服薬中なのですが、今の所全く改善がなく、またネット上の情報では性器以外にも症状がある場合は7日間服薬ではなく14日の方が良いという情報もありました。以下質問になります。①症状がある場合でも一般的に7日間がスタンダードなのでしょうか。②14日間処方するときの指針などありますでしょうか。③尿培養の結果とPCRの結果がずれることはあるのでしょうか(例えば、尿培養でウレアだったがPCRではマイコだった、など)。④③もしウレアではなくマイコだった場合もビブラマイシンは飲み続けたほうが良いでしょうか。⑤貴院での数値で良いのですが、ウレアの治癒率と平均の治療期間はどのくらいになりますでしょうか。なり不安感が大きく質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

A

質問ありがとうございます。

①一般的にはビブラマイシン7日分で問題ないとされております

②14日を処方することはあまり多くありません。7日分で様子を見るかシタフロキサシンという薬と再度一緒に服用いただくことが多いです。

③陽性か陰性で結果がずれることがあるとは思いますが、そもそもの病気が違ったというのはほぼないと思っていただいて大丈夫です。

ただウレアプラズマの場合は培養よりPCRの検査をされる場合の方が多いです。

④薬は飲みきってください。

マイコプラズマにもビブラマイシンは有効とされております。

⑤平均治療期間は1週間〜2週間くらいです。

 

不安な気持ちもあるとは思いますが、ウレアプラズマは性病ではなく常在菌(人の中に必ず存在する菌)であるとの見解も多いです。

そのため不妊症などにはつながらないと言う文献もございます。

症状がある場合は治療をお勧めしますが、ビブラマイシン以外にもシタフロキサシンという薬もあるため、薬を飲み切っても症状が改善しない場合は気軽にご相談ください!

Q

9月27日に性行為後1週間あけて検査しました。もともとカンジダが治らず乳酸菌飲んだり、専用のソープで洗うなどして対処していました。新たに腸球菌とウレアプラズマが陽性とわかりました。水っぽい織物が沢山出ます。お薬は何を処方されますか?自宅でできる対処はありますか?

A

自宅でできる対処は患部を清潔にすることです。当院ではビブラマイシンを処方しております。なるべくお早めの受診をお任せします。

Q

こんにちは初めまして。20代前半の女です。この度初めて性病になりました。ヤーズフレックスを4年間飲んでるため、痒さがありカンジダかなと思って病院で検査をしてもらったところ、1週間後の結果でカンジダとウレアリチカムが陽性でした。初めて聞いた名前だったので、病院の先生にお伺いしたところ、尿道炎だと言われましたが、ネットで調べてみると常在菌や性病などちゃんとした記事がなかったためすごく不安です。先にカンジダを治療してそのあとウレアリチカムを治療するのですが治るかどうかの恐怖もすごく強いです。2年半付き合ってるパートナーにも報告をしましたが無症状みたいで、仕事人間で忙しいため検査を今年中にするとは言っています。先生からみて無症状のパートナーは検査をした方がよろしいのでしょうか?私自身は痒みがあり検査したところウレアプラズマもかかっていたということです。またウレアプラズマの治療は1回の投薬で治る方はどのくらいいるのでしょうか…?長文になってしまい申し訳ございません。お時間あるときにご返信お待ちしております。

A

パートナーの方は症状がないのであれば、検査する必要はありません。また薬も7日間きちんと服用していれば症状は改善すると思います。ウレアプラズマは健康な成人女性であれば4〜5割は保菌しているとも言われているため、性病か常在菌かが曖昧な病気です。

Q

7月からウレアプラズマの治療中です。

1回目ジスロマック4錠

2回目ジスロマック4錠

3回目クラビット10日10錠で陽性のままでした。

その後ミノマイシンを処方されましたがめまいによる嘔吐がひどいため服用を中止して、ビブラマイシンの処方をお願いしましたが、かかりつけ医では薬がないと言われました。別の病院に行ってもジスロマックで普通は治ると言われましたが、ビブラマイシンを取り寄せてもらえることになりました。自身で調べたところビブラマイシンが第一選択薬とでてきたので先生に処方をお願いしたのですが、どちらの先生も知らなかったのでしょうか?

また今回も陽性となった場合、次の治療薬はなにが良いのでしょうか。

A

ウレアプラズマ自体、新しい病気なので治療薬を用意してないか、専門でないと知らない場合もあるかとは思います。ジスロマックよりビブラマイシンの方が効果的なので、一旦そのままの治療で問題ないかと思います。陽性の場合はシタフロキサシンなどの治療薬もありますが、症状・菌量を見てから治療方針を決めるのが良いと思います。

Q

咳の原因がウレアプラズマウレアリチカムではないのでしょうか。

当初、咳が全然治らなく、内科や耳鼻咽喉科、総合病院にも行っても分からないと言われました。

そこで性病検査を行ったところ、ウレアプラズマウレアリチカムでした。

ビブラマイシンを処方してもらってから咳がある程度治ったのですが、関係ないのでしょうか。

A

CDC(アメリカのガイドライン)や日本のガイドラインでは、ウレアプラズマが咳やのどの痛みの原因になると明確な証明されないとしています。そのためほとんどは無症状になります。淋菌やクラミジアの検査は行いましたでしょうか?そちらが原因の場合は可能性としてございます。

Q

ウレアプラズマの治療中です。生理中に菌が増えて薬が効かない可能性はありますか?

A

生理なのはあまり関係ないと思います。膣錠などを使用している場合は生理が終わってから使用してください。

Q

淋菌やクラミジアは喉、性器ともに陰性でした。梅毒も陰性です。ガイドラインには確実な証明はないんですね。ウレアリチカムを放置することで、何か健康を害するような研究結果もあまりないのでしょうか。

A

放置したら悪化するなどの研究結果もまだまだ全然出ていないものになります。それよりも抗生剤を飲み続けるリスクの方が問題視される場合も多いです。

全国の
クリニック