Pain 性器に痛みがある方
- TOP
- >
- 性感染症の症状
- >
- 性器に痛みがある方
- 排尿時の痛み
- 性器にズキズキした痛み
- 性器に水疱が潰れた痛み
- 血尿
- 睾丸の痛み
- 性行為時に痛み
- 性器が腫れて痛む
- 淋菌/クラミジア
- 6,980
- マイコ/ウレアプラズマ
- 8,980
- 男性器チェック
- 14,800
- 女性器チェック
- 19,800
- スタンダードチェック
- 24,800

性器に痛みや違和感があると、「もしかして性病?」と不安になる方も多いでしょう。性器の痛みは性感染症だけでなく、さまざまな原因が考えられるため、早めの検査・診察が重要です。
ペアライフクリニックでは、専門の医師が丁寧に診察を行い、原因の特定から適切な治療までサポートします。一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
目次

性器に痛みがある方の症状
性器に痛みを感じる症状は、性感染症の中でもよくある症状の1つです。性別だけでなく、痛みの種類によっても感染している性感染症は異なる場合があります。少しでも性器に痛みを感じた方は性病検査をしましょう。
また、性病は無症状であるケースも非常に多いです。痛みが自然に無くなったとしても自然治癒することはありません。無症状のまま放置してしますと不妊の原因や重篤な病気まで発展しまう場合があります。
主に下記のような痛みの種類があります。
このような症状に当てはまる方は、淋病やクラミジア、トリコモナス、マイコプラズマ、ウレアプラズマ、性器ヘルペス、カンジダなどの性病に感染している疑いがあります。性器やその周辺の痛みは、性病に感染している可能性が高いです。
性病が原因で不妊に
男性・女性ともに性病を放置してしまうと不妊症になってしまう可能性があります。少しでも症状がある場合はパートナーと一緒に性病検査をしましょう。


性器やその周辺の痛み
考えられる性病
性器やその周辺に痛みを感じる方は、下記のような性病に感染している可能性があります。
症状がある方は、ご自身で性病を決めつけずにしっかりと検査し正しい治療をしましょう。
淋病
淋病に感染すると激しい排尿時痛や下腹部の痛み、性行為時の痛みなどが出ることがあります。
男性に比べ、女性の淋病の報告数は少ないとされています。ただし、女性は感染しても無症状で経過することが多いため、実際には気づかれないケースが少なくありません。
放置すると精巣上体炎や子宮頸管炎などを引き起こし、不妊の原因になることがあります。そのため、早期発見と早期治療が大切です。
クラミジア
クラミジアに感染すると、排尿時の軽い痛みや下腹部の痛み、性行為の際の痛みなどが出ることがあります。痛みだけでなく、かゆみを感じる方も少なくありません。
一方で、無症状のまま経過するケースも多いため、定期的な検査が大切です。
さらに、淋菌とクラミジアは同時に感染している確率が約30%といわれているため、両方をセットで検査することをおすすめします。
トリコモナス
トリコモナスに感染すると、性器の痛みや性行為の際に痛みを感じることがあります。重症化すると性器や周囲が腫れることもあるため、早めの治療が大切です。
また、トリコモナスは免疫が低下したときに再発しやすいため、規則正しい生活を心がけることも重要です。
マイコ/ウレアプラズマ
マイコプラズマ・ウレアプラズマに感染すると、クラミジアに似た痛みを感じることがあります。淋病やクラミジアではないのに性器や周囲に痛みがある場合は、感染している可能性があるため検査が必要です。
マイコプラズマやウレアプラズマはあまり知られていませんが、実際にはクラミジアや淋菌と同じくらいの頻度で感染が見つかることもあります。
性器ヘルペス
性器やその周囲に水ぶくれや発疹ができ、それが潰れると強い痛みを伴います。女性の場合は、痛みが強く排尿が困難になることもあります。
感染者は20〜30代に多く、男性よりも女性に多くみられます。さらに、性器ヘルペスは再発のリスクが高く、免疫力が下がったときに症状が再び現れることがあります。
カンジダ
カンジダ感染は性行為によるものだけでなく、ストレスや体調不良などによっても発症することがあります。カンジダ菌が過剰に増殖すると、かゆみだけでなく強い疼痛を伴う場合もあります。
特に妊婦では膣内環境が変化しやすく、感染リスクが高いとされています。さらに、女性の約75%が一度はカンジダ感染を経験すると報告されています。
性器に痛みがある方のまとめ
性器やその周辺に痛みを感じる方は、性病に感染している可能性が高いです。少しでも痛みがある方は性病検査を行いましょう。放置してしまうと重篤な病気になるリスクもあります。
性病の症状一覧へ→性器に痛みがある方
おすすめの検査プラン
性感染症は、梅毒や淋菌、クラミジア以外にも様々な病気があります。そのため、特定の項目が陰性だとしてもその他の性病に感染している場合があります。
性病により治療薬が異なりますので、正しく治療を行うためにもしっかりと検査で病原菌を確定し、治療する必要があります。
REASON ペアライフクリニックが選ばれる理由

プライバシーへの
配慮

専門性の高さ

通いやすさ
日本でも数少ない性感染症専門のクリニックです。当院は「プライバシー」
「専門性」
「通いやすさ」など患者様が性病で悩んだ際に手軽に安心してご来院できるクリニックづくりを追求しております。
性器に痛みを感じている方など、性病に関して、わからないことが多く不安な気持ちでいっぱいになることでしょう。ペアライフクリニックでは専門のスタッフが患者様に寄り添いご案内いたします。
性器に痛みがある方 よくあるご質問
A.
排尿時の痛みを感じたら全てが性病であるわけではありません。しかし、排尿時の痛みは淋菌やクラミジアなどに感染している患者さまがよく出る症状であるため、性病検査が必要です。
A.
性器の悩みは、「性感染症内科」「泌尿器科」「婦人科」「皮膚科」で検査や治療を行うことができます。
当院は性病専門のクリニックであるため、豊富な知識と様々な検査プランをご用意しております。
A.
ほとんどの性感染症は無症状である場合がほとんどです。そのため、直近のリスク行為がない方でも性感染症に感染している場合があります。ご不安な方はまずは当院にご受診くださいませ。
A.
可能です。当院は二人用の待合室をご用意しております。パートナーお二人でと安心してご来院いただけます。