candida・std-treatment

カンジダ・性病の治療に関する
お悩み・ご相談・ご質問

Q

カンジダになって4ヶ月ほど痒みぶり返してたんですけど、乳酸菌urexを飲み始めてから痒みがひきました。痒み引いて1週間、そこから今生理がきてて生理中も痒くないです。カンジダは痒み治ってからどれくらいの期間で治ったと考えてもいいですか?それと念の為に再検査したいなと思ってるんですけど、カンジダは常在菌だから検査しても陽性になるよって言われたんですけど、陰性になることはありますか?それとも痒みの症状がなければもう治ったと考えて検査しなくてもいいですかね??

A

おっしゃる通り、カンジダは常在菌のため症状が引いたら完治したと考えて大丈夫です。検査しても陽性になるからというのはもちろんですが、常在菌のため症状がない場合はあまり検査する必要がないという意味合いの方が強いです。

関連する性病のご相談

Q.

寝不足や生理前による免疫の低下は治療に影響しますか?

A.

治療に影響するというより、カンジダなどの症状に影響することの方が多いと思います。

続きを見る
Q.

ウレアプラズマ ウレアリチカム陽性だったため、今月初めにジスロマック1000mg単発服用しました。2…

A.

ジスロマックだとそもそもあまり効かないかもしれません。前回と同じくビブラマイシンが良いと思います。

続きを見る
Q.

7月からウレアプラズマの治療中です。 1回目ジスロマック4錠 2回目ジスロマック4錠 3回目ク…

A.

ウレアプラズマ自体、新しい病気なので治療薬を用意してないか、専門でないと知らない場合もあるかとは思います。ジスロマックよりビブラマイシンの方が効果的なので、一旦そのままの治療で問題ないかと思います。陽性の場合はシタフロキサシンなどの治療薬もありますが、症状・菌量を見てから治療方針を決めるのが良いと思います。

続きを見る
Q.

 9月からウレアプラズマの治療をしている女性です。処方された薬を服用し、2週間後に再検査の予定ですが…

A.

ウレアプラズマ以外には何か検査はされましたか?淋病やクラミジア、細菌性膣症など別の原因もあると思うので、症状が当てはまる病気は全て検査をした方が良いと思います。 カンジダであればビブラマイシンではなく、真菌(カビ)に効くクリームや膣錠が良いと思います。また腸球菌は仰る通り常在菌です。通常であれば無害ですが、乳酸菌が減少すると膣炎の原因になります。

続きを見る
Q.

9月27日に性行為後1週間あけて検査しました。もともとカンジダが治らず乳酸菌飲んだり、専用のソープで…

A.

自宅でできる対処は患部を清潔にすることです。当院ではビブラマイシンを処方しております。なるべくお早めの受診をお任せします。

続きを見る
Q.

ウレアプラズマ罹患中です 産婦人科にて内服治療中ですが クラリスロマイシン→陽性 レボフロキサ…

A.

ビブラマイシンを処方するのも一つの手だと思います。アジスロマイシンには抗体が多く、効かない場合がございます。 しかしそもそも症状がなかったり、菌量が少なければ治療の必要性から検討した方が良いと思います。

続きを見る
全国の
クリニック