throat

喉の違和感に関する
お悩み・ご相談・ご質問

Q

ウレアプラズマパルバムが喉に感染し、2週間ほどビブラマイシンとグレースビットを服用しました。喉の痛みと咳が主な症状ですが、軽減したもののまだ症状治っていません。もともと副鼻腔炎→咳喘息になっていたこともあり、ウレアプラズマのせいなのかわかりません。とりあえずいまは再検査の日を待っていますが、ウレアプラズマで強く喉の症状が出ることは多いのでしょうか?

A

ウレアプラズマやマイコプラズマは喉に感染しても症状を引き起こすことはほぼないとされています。

別の病気を疑うのが賢明かと思います。

関連する性病のご相談

Q.

1ヶ月ほど前に舌が入ったキスと性器を舌先で少し舐める行為をしました。その2,3日後に風邪症状のような…

A.

キスでも感染する性病はあります。咽頭に感染するものであれば淋菌やクラミジアです。放置して良いことはないので、まずは検査をお勧めします。今は郵送でできる検査キットなどもありますので活用してみてください。

続きを見る
Q.

咳の原因がウレアプラズマウレアリチカムではないのでしょうか。 当初、咳が全然治らなく、内科や耳鼻咽…

A.

CDC(アメリカのガイドライン)や日本のガイドラインでは、ウレアプラズマが咳やのどの痛みの原因になると明確な証明されないとしています。そのためほとんどは無症状になります。淋菌やクラミジアの検査は行いましたでしょうか?そちらが原因の場合は可能性としてございます。

続きを見る
Q.

はじめまして。男です。行為(5/22)の翌日から、尿道の先端のピリピリした痛みや喉の違和感が続き、3…

A.

質問ありがとうございます。 ①一般的にはビブラマイシン7日分で問題ないとされております ②14日を処方することはあまり多くありません。7日分で様子を見るかシタフロキサシンという薬と再度一緒に服用いただくことが多いです。 ③陽性か陰性で結果がずれることがあるとは思いますが、そもそもの病気が違ったというのはほぼないと思っていただいて大丈夫です。 ただウレアプラズマの場合は培養よりPCRの検査を

続きを見る
全国の
クリニック