mycoplasma・std-treatment
マイコプラズマ・性病の治療に関する
お悩み・ご相談・ご質問
マイコプラズマジェニタリウムを患っており
・ビブラマイシン100mg/1日2回 7日。
間をおかず
・ビブラマイシン100mg/1日2回
・グレースビット50mg/1日2回
7日。合計14日併用を実践中、残すところ3日となりました。
そこで質問です。グレースビットは一気に200mg服用の方が血中濃度が上がり効果が見込める。
と小耳に挟みました。
Q.服用量が同じなら回数は関係ないですか?
Q.濃度が上がり効果高くなる可能性はありますか?
Q.症状も消息してますが少しでも効果が上がるなら200mg一気に取りたいです。残り3日、服用方法は変えないほうがいいですか?
貴院様の意見をご教示頂けませんか。よろしくお願いいたします。
確かに、血中濃度が上がり一時的な効果は見込めると思います。
ただ、分けて飲む方が血中濃度を維持しやすく治療効果が高まりまるため当院でも同じ処方をしています。
また、服用方法は医師への相談なしの自己判断では絶対に変えないでください。
性病は自己判断で治療を終えてしまったり、服用方法を変えてしまったりする人が最も多い科目です。
服用方法を変えることで、ウイルスに薬剤耐性がつくリスクもあります。特にマイコプラズマは治療法も限られているので、一旦は処方された通りに服用して慎重に動いてください。