std-treatment

性病の治療に関する
お悩み・ご相談・ご質問

Q

私は症状が出た側の人間なので、少し気になり質問をさせていただきたいのですが、

ウレアプラズマ、マイコプラズマ

両方症状がないなら、治療しなくても良い、常在菌だって言う先生、またはその意見の方々は、

性行為で移る可能性がある、感染拡大もありえるけど、無症状だから治療はしなくても良いって考えでしょうか?

一応ウレアプラズマとマイコプラズマは性行為でうつるとされているので、無症状なら治療をしないと言う考えの方は、この点についてどう思って治療をしないと言う選択肢を取るのか気になっています。

A

厳密に言うと、抗生剤を飲み続けても陰性にならないから症状もないし治療はしないという方はいらっしゃいます。

無症状のウレアプラズマを放置して不妊に繋がると言った明確な研究結果がなかったり、逆に抗生剤を使い続けることで耐性菌がついてしまうのではないかといったリスクを天秤にかけた上で判断されることが多いです。

もちろんいくつか研究はされてはいますが圧倒的にその数が足りていないため各国単位でも治療方針が異なっている複雑な病気です。

関連する性病のご相談

Q.

ウレアプラズマ ウレアリチカム陽性だったため、今月初めにジスロマック1000mg単発服用しました。2…

A.

ジスロマックだとそもそもあまり効かないかもしれません。前回と同じくビブラマイシンが良いと思います。

続きを見る
Q.

7月からウレアプラズマの治療中です。 1回目ジスロマック4錠 2回目ジスロマック4錠 3回目ク…

A.

ウレアプラズマ自体、新しい病気なので治療薬を用意してないか、専門でないと知らない場合もあるかとは思います。ジスロマックよりビブラマイシンの方が効果的なので、一旦そのままの治療で問題ないかと思います。陽性の場合はシタフロキサシンなどの治療薬もありますが、症状・菌量を見てから治療方針を決めるのが良いと思います。

続きを見る
Q.

 9月からウレアプラズマの治療をしている女性です。処方された薬を服用し、2週間後に再検査の予定ですが…

A.

ウレアプラズマ以外には何か検査はされましたか?淋病やクラミジア、細菌性膣症など別の原因もあると思うので、症状が当てはまる病気は全て検査をした方が良いと思います。 カンジダであればビブラマイシンではなく、真菌(カビ)に効くクリームや膣錠が良いと思います。また腸球菌は仰る通り常在菌です。通常であれば無害ですが、乳酸菌が減少すると膣炎の原因になります。

続きを見る
Q.

ウレアプラズマ罹患中です 産婦人科にて内服治療中ですが クラリスロマイシン→陽性 レボフロキサ…

A.

ビブラマイシンを処方するのも一つの手だと思います。アジスロマイシンには抗体が多く、効かない場合がございます。 しかしそもそも症状がなかったり、菌量が少なければ治療の必要性から検討した方が良いと思います。

続きを見る
Q.

ビブラマイシンは食前と食後どちらに飲む方がいいですか?

A.

気持ち悪くなったり吐き気を感じやすいので、食後に服用するのをお勧めします。

続きを見る
Q.

ウレアプラズマを夫婦で治療中なのですが、2人とも軽く飲み会の予定が入り、お酒を飲んでしまいました。…

A.

お酒を飲むと薬の効果が弱くなるため、病気に効きにくくなると思います。具体的な耐性菌の確率は不明ですが、早く治したいのであれば飲酒は控えるのが懸命です。

続きを見る
全国の
クリニック