カンジダが再発を繰り返す理由と予防法を解説

カンジダは一度治療しても再発を繰り返しやすい感染症として知られています。特に女性は、月経や妊娠、更年期などライフステージごとにホルモンバランスが変化しやすく、その影響で膣内環境が乱れやすくなります。

また、疲労やストレス、抗生物質の使用、性器周辺の蒸れなど、日常生活のささいな要因でも発症の引き金となることがあります。

カンジダを繰り返さないためには、医師の治療を受けるだけでなく、普段の生活習慣やセルフケアの工夫も欠かせません。

カンジダが再発しやすい原因と日常生活で実践できる予防のポイントを解説します。

カンジダが再発する女性は多い

女性は、月経、妊娠、出産、更年期、あるいは経口避妊薬(ピル)の服用など、ライフステージや状況に応じてホルモンバランスが変化しやすい特性があります。ホルモンバランスの変動は膣内環境にも影響を及ぼし、カンジダ菌の増殖リスクを高めます。

健康な膣内は、「デーデルライン桿菌」と呼ばれる乳酸菌の一種によりpH 3.8〜4.5程度の弱酸性が保たれています。この弱酸性環境は雑菌の増殖を抑制し、いわゆる膣の自浄作用として機能します。

しかし、ホルモンバランスの変化によりデーデルライン桿菌の数や活性が低下すると、膣の酸性度が上昇(酸性が弱まる)し、自浄作用が減弱します。

その結果、常在菌であるカンジダ菌が過剰に増殖し、膣カンジダ症を発症することがあります。特に妊娠中はエストロゲンやプロゲステロンの分泌変動が顕著であるため、膣内環境が不安定になり、カンジダ症の発症率が高まります。

膣カンジダについて

カンジダが再発しやすい理由について

カンジダは健康な人の体内にも存在する常在菌であるカンジダ菌によって引き起こされる感染症であり、一度症状が治っても再発しやすい特性があります。実施に、膣カンジダを発症した経験のある女性の半数が複数回の再発を経験しているとも言われております。

疲労やストレス

カンジダ菌は、健康な人の膣や腸に常在し、通常は免疫機能や常在菌叢により増殖が抑えられています。しかし、睡眠不足や過労、精神的ストレス、風邪などで全身の抵抗力が低下すると、この抑制機構が弱まり、カンジダ菌が急速に増殖します。

免疫低下により細胞性免疫が機能しにくくなり、膣粘膜からの排除が困難になります。また、酸性環境を保つ乳酸菌(デーデルライン桿菌)の減少でpHが上昇し、膣の自浄作用が低下します。こうした変化が重なることで膣カンジダ症を発症しやすくなります。

性器周辺の環境

カンジダ菌は温かく湿った環境で繁殖しやすい菌です。通気性の悪い下着や身体を強く締め付ける衣服の着用、ナプキンやおりものシートを長時間交換しないこと、入浴や水泳後に陰部を十分に乾燥させないことなどが原因となり、性器周辺に菌が増えやすい状態をつくります。

性行為

カンジダ症は多くの場合、常在菌が増殖して発症しますが、性行為を介してパートナー間でうつることもあります。特にパートナーがカンジダ菌を保有していると、治療後でも再び感染し合う「ピンポン感染」が起こり、症状を繰り返す原因となります。

そのため、医師から性行為再開の許可が出るまでは、症状が落ち着いていても性行為は控えることが大切です。

また、性行為を行う際にはコンドームを使用することで、パートナーに感染を広げるリスクを下げることができます。ただし、コンドームは膣外や外陰部の接触までは完全に防げないため、あくまで感染予防の一助と考える必要があります。再発を防ぐためには、パートナーと一緒に診察を受け、必要に応じて双方が治療を行うことも有効です。

抗生物質の誤った服用

風邪などで抗生物質を服用すると、病原菌だけでなく体内に存在する善玉菌(腟内ではデーデルライン桿菌など)まで減少してしまうことがあります。デーデルライン桿菌は腟内を弱酸性に保ち、雑菌やカンジダ菌の増殖を抑える重要な働きを担っています。

そのため、抗生物質を必要以上に使用すると腟内のバランスが崩れ、カンジダ菌が増殖しやすい状態になることがあります。

女性ホルモンの変化

妊娠中や産後、生理の前後、更年期、あるいは経口避妊薬(ピル)の服用などにより、女性ホルモンの分泌が変化すると、体の免疫力が一時的に低下しやすくなります。その結果、腟内環境を保つ働き(自浄作用)が弱まり、カンジダ菌が増殖しやすい状態になることがあります。

カンジダの再発を防ぐ方法について

カンジダ症は一度治療しても、体調の変化や生活習慣の影響で再発することがあります。再発を繰り返さないためには、正しい治療とあわせて日常生活での工夫が大切です。ここでは、カンジダの再発を防ぐために気をつけたいポイントを詳しくご紹介します。

医療機関の受診と適切な治療薬の利用

カンジダと症状が似ている病気も存在するため、自己判断でカンジダと決めつけるのは危険です。症状が疑われる場合は、できるだけ早めに医療機関で検査を受けることが大切です。また、不必要な抗生物質の使用は控えましょう。抗生物質は体に必要な菌まで減らしてしまい、結果的にカンジダ菌が増えやすい環境をつくることがあります。

疲労やストレスを溜めない

疲労やストレスをためないために、規則正しい生活を心がけることが重要です。免疫力が低下するとカンジダ菌が増殖しやすくなります。具体的には、バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動を意識して生活することが大切です。軽度の場合、カンジダは免疫力の回復により自然に症状が改善することもあります。

カンジダの自然治癒について

性器周辺を清潔に保つ

生理中はホルモンバランスの変化で膣の自浄作用が低下しやすく、性器周辺が蒸れるため、ナプキンやタンポン、おりものシートはこまめに交換し、清潔に保ちましょう。

膣内の洗い方に気をつける

膣内には自浄作用を持つ善玉菌が存在しており、過度な洗浄は常在菌のバランスを崩し、カンジダ菌の増殖を促す可能性があります。洗浄する場合は、刺激の少ないデリケート専用ソープを使用するか、ぬるま湯で優しく洗い流す程度にとどめることが望ましいです。

カンジダの相談は性病専門クリニックまで

カンジダの症状は、他の性感染症や細菌感染と似ていることがあります。性病専門クリニックでは、カンジダかどうかを正確に判断する体制が整っています。

カンジダ自体は性感染症ではありませんが、性行為による感染の可能性やパートナーへの配慮なども含め、総合的なアドバイスが可能です。また、自費診療の場合は保険証不要で検査を受けられるため、プライバシーにも配慮されています。

性感染症の症状について

ペアライフクリニックは予約不要で
ご来院いただけます

当院ではご予約なしでご来院いただけます

「感染行為を行いすぐにでも検査を受けたい方」
「先の予定がたてにくく予約を取ることが難しい方」
「性感染症に該当する症状を発症しているが誰にも相談できない方」
など

性感染症は誰にも感染するリスクがあるのにも関わらず受診しずらい感染症だからこそ予約不要で手軽にご来院いただける体制を整えています。検査を受けたその日に検査結果がわかり、陽性だった場合には当日に治療を開始することができます。

また、性感染症・感染症学会に所属している医師が常駐しております。ご不安なことがありましたらお気軽にご相談くださいませ。

カンジダが再発を繰り返す理由と予防法について よくあるご質問

A.

はい。実際に、膣カンジダを発症した女性の半数以上が再発を経験するといわれています。再発を防ぐには、十分な睡眠・バランスの取れた食事・ストレスをためない生活習慣が重要です。

A.

カンジダはもともと体内に存在する常在菌による感染症で、主な原因は自己感染です。ただし、パートナーからうつることもあり、治療中は医師の指示があるまで性行為を控えることが推奨されます。

A.

カンジダの再発を防ぐためには、疲労やストレスを溜めない、下着やナプキンを清潔に保つ、膣内を洗いすぎない、抗生物質を必要以上に使用しない。ことが再発予防につながります。

カンジダに関する関連記事

DOCTOR ドクター紹介

ペアライフクリニック横浜院 院長 百束 全人

ペアライフクリニック横浜院 院長

百束 全人

職歴

  • 日本医科大学医学部 卒業
  • スクエアクリニック 副院長
  • 会津中央病院 泌尿器科

横浜院院長の百束医師からのご挨拶

当クリニックは、性感染症専門の医療機関として、多くの患者さまの診療を行ってまいりました。性感染症は適切な治療を受ければ完治するものがほとんどですが、放置すると深刻な病気に発展することもあります。私たちは専門的な知識と経験を活かし、患者様一人ひとりに最適な検査や治療をご提供いたします。どうぞご安心してご相談ください。

性感染症(性病)は限られた人だけがなる感染症ではありません

性感染症(性病)はとてもセンシティブな感染症です。患者さまは様々な不安を抱えてご来院されます。

当院はどこよりも性感染症(性病)に悩む患者さまに寄り添い最善のご案内をすることを心がけております。少しでも不安のある方は、お気軽に当院にご来院ください。プライバシーが守られた空間でご安心してご相談いただけると思います。

多くの方が性感染症(性病)に対して正しく理解し、予防・早期発見・早期治療ができるよう努めます。

ACCESS アクセス・診療時間

所在地
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸2-8-9 ブライト横浜4階
診療時間
電話番号
045-900-4922
アクセス
「横浜駅」みなみ西口から徒歩5分
「平沼橋駅」から徒歩8分
①南改札を出て「みなみ西口」の階段を登ります。

①南改札を出て
「みなみ西口」の階段を登ります

②みなみ西口を出て地下鉄に向かって進みます。

②みなみ西口を出て
地下鉄入口に向かって進みます

③地下鉄入口を抜けて交差点を左に曲がります。

③地下鉄入口を抜けて
交差点を左に曲がります

④橋を渡りしばらく直進します。

④橋を渡りしばらく直進します

⑤左手にROUND1がある通りに進みます。

⑤左手にROUND1がある
通りに進みます

⑥「すき家」手前を左に曲がります。

⑥「すき家」手前を左にまがります

⑦左手にみえるブライト横浜ビルの4階に当院がございます。

バスでお越しの方へ

横浜駅西口(バス)
徒歩7分
路線:横17、横46(神奈川中央バス)

岡野町(バス)
徒歩3分
路線:浜1、浜44、浜83(相鉄バス)

車でお越しの方へ

タイムズ南幸2丁目
場所:神奈川県横浜市西区南幸2-13
台数:80台
料金:15分/440円 最大24時間:2,200円

三井のリパーク横浜南幸2丁目
場所:神奈川県横浜市西区南幸2-9-1
台数:4台
料金:15分/440円 最大4時間:1,500円

横浜院の周辺スポット

横浜院の周辺地図

ペアライフクリニック横浜院周辺はショッピングセンターや大型家電、カフェなど様々が多数立ち並ぶ立地にて診療しております。夜21時まで診療しているため、用事の隙間時間や仕事終わりの方などに多くご来院いただいております。予約不要・最短5分でご帰宅いただけますので、横浜で性病検査・治療をご希望の方はお気軽にご来院ください。

所在地
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-15-8 WAVE道玄坂ビル6階
診療時間
電話番号
03-4500-3977
アクセス
京王井の頭線「渋谷駅」から徒歩3分
JR「渋谷駅」徒歩7分
①渋谷駅A5出口を出ます。

①渋谷駅A5出口を
出ます

②「渋谷マークシティ」を右手に右折します。

②「渋谷マークシティ」を
右手に右折します

③「ウェーブ通り」を直進します。

③「ウェーブ通り」を
直進します

④京王井の頭線 渋谷駅西口を右手にしばらく直進します。

④京王井の頭線 渋谷駅西口を
右手にしばらく直進します

1※「渋谷マークシティ・を経由してご来院される方はファミリーマートを目印に「玉川通り方面(4階)」の出口を活用ください。

1※「渋谷マークシティ」を経由してご来院される方は
ファミリーマートを目印に
「玉川通り方面(4階)」の出口をご活用ください

⑤京王井の頭線渋谷駅西口を右手にしばらく直進します。

⑤京王井の頭線 渋谷駅西口を
右手にしばらく直進します

⑥NATURAL LAWSONを過ぎたらすぐを左折してください。

⑥NATURAL LAWSONを過ぎたら
すぐを左折してください

⑦右手に「韓国料理アプロ」が入っている「WAVE道玄坂ビル6階」に当院がございます。エレベーターでご来院ください。

⑦左手に「韓国料理 アプロ」が入っている
「WAVE道玄坂ビル6階」に当院がございます。
エレベーターでご来院ください

バスでお越しの方へ

渋谷駅(バス)
徒歩7分
路線:渋05、渋21、渋22、渋32など(東急バス)

道玄坂上(バス)
徒歩3分
路線:渋05、渋11、渋12、渋21など(東急バス)

車でお越しの方へ

タイムズ道玄坂1丁目
場所:東京都渋谷区道玄坂1-18
台数:2台
料金:10分/550円 最大料金:1,900円

渋谷マークシティ駐車場
場所:東京都渋谷区道玄坂1-12-1
台数:166台
料金:30分/400円

渋谷院の周辺スポット

渋谷院の周辺地図

ペアライフクリニック渋谷院周辺は「渋谷センター街」「渋谷スクランブルスクエア」「渋谷マークシティ」など様々な商業施設が立ち並んでおります。また、交通の便も良く様々な主要エリアへのアクセスも抜群となっております。渋谷院は、駅から徒歩3分・夜21時まで診療しているため、用事の隙間時間や仕事終わりの方などに多くご来院いただいております。予約不要・最短5分でご帰宅いただけますので、渋谷で性病検査・治療をご希望の方はお気軽にご来院ください。

所在地
〒453-0015
愛知県名古屋市中村区椿町16-19 プリンシパル名駅ビル6階
診療時間
電話番号
052-990-3965
アクセス
JR「名古屋駅」から徒歩2分
「名古屋駅」太閤通り口徒歩2分
①名古屋駅の新幹線乗り場(北口)に向かいます。

①名古屋駅の新幹線乗り場(北口)
に向かいます

②太閤通口(南側)を出ます。

②太閤通口(南側)を出ます

③太閤口(南口)を出て、左へ直進します。

③太閤通口(南側)を出て、
左へ直進します

④うまいもん通りを左手にしばらく直進します。

④うまいもん通りを左手に
しばらく直進します

⑤十字路の交差点を斜めに渡ります。

⑤十字路の交差点を斜めに渡ります

⑥まっすぐ進むと「プリンシパル名駅ビル」の入口がございます。エレベーターで6階までお越しください。

⑥まっすぐ進むと「プリンシパル名駅ビル」の
入り口がございます。エレベーターで
6階までお越しください

バスでお越しの方へ

名古屋駅[太閤通口](バス)
徒歩5分
路線:中村巡回、名駅25(名古屋市交通局)

笹島町(バス)
徒歩1分
路線:40、41、43、44(名鉄バス)

車でお越しの方へ

タイムズ椿町第12
場所:愛知県名古屋市中村区椿町16
台数:8台
料金:10分/350円 最大4時間:1,600円

名鉄協商パーキング椿町第6
場所:愛知県名古屋市中村区椿町15-15
台数:21台
料金:10分/300円 最大3時間:1,800円

名古屋院の周辺スポット

名古屋院の周辺地図

ペアライフクリニック名古屋院は東海地方最大のターミナル駅である名古屋駅から徒歩2分の好立地にて夜21時まで診療しております。「JRセントラルタワーズ」や「ゲートタワー」には、ショッピングモールや高級レストラン、ホテルが揃い、雨の日でも快適に過ごせます。学生やビジネスマンだけでなく名古屋出張のついでなど多くの方にご来院いただいております。予約不要・最短5分でご帰宅いただけますので、名古屋で性病検査・治療をご希望の方はお気軽にご来院ください。

所在地
〒060-0061
北海道札幌市中央区南1条西5丁目1番地7号 N・Vientoビル9階
診療時間
電話番号
011-600-0222
アクセス
札幌市営地下鉄「大通駅」徒歩2分
札幌市営地下鉄「すすきの駅」徒歩5分
❶札幌市営地下鉄「大通駅」の10番出口から地上に出ます。

❶札幌市営地下鉄「大通駅」の10番出口から地上に出ます。

❷10番出口を出ると、すぐに「南1条通」(電車通り)に出ます。右方向(西方面)に向かって歩きます。

❷10番出口を出ると、すぐに「南1条通」(電車通り)に出ます。右方向(西方面)に向かって歩きます。

❸「GOLD’S GYM」を右手にしばらく直進します。

❸「GOLD’S GYM」を右手にしばらく直進します。

❹「ファミリーマート」の交差点を左方向に向かって歩きます。

❹「ファミリーマート」の交差点を
左方向に向かって歩きます。

❺しばらく直進すると「N・Vientoビル」が右手に見えてきます。

❺しばらく直進すると「N・Vientoビル」が
右手に見えてきます。

❻当院は「N・Vientoビル9階」にございます。そのままEVで9階までお上がりください。

❻当院は「N・Vientoビル9階」にございます。
そのままEVで9階までお上がりください。

バスでお越しの方へ

南1条(バス)
徒歩:6分
路線:96、79、88、100など (北海道中央バス)
 
大通西4丁目(バス)
徒歩:5分
路線:31、37、50、51など (JR北海道バス)

車でお越しの方へ

南1西5パーキング
場所:札幌市中央区南1条西5丁目5
台数:60台
料金:30分/220円 宿泊:1,000円

遠藤パーキング南2西4
場所:北海道札幌市中央区南2条西4丁目18
台数:29台
料金:30分/300円 最大24時間:3,000円

札幌院の周辺スポット

札幌院の周辺地図

ペアライフクリニック札幌院は札幌の中心部に位置する「大通駅」から徒歩2分、市電「西4丁目駅」から徒歩1分とアクセス抜群の立地にて夜21時(平日)まで診療しております。周辺には観光名所の「大通公園」や「狸小路」、大型ホテルや商業施設が揃い、多くの人が行き交うエリアです。札幌で性病検査や治療を受けたい方にとって通いやすく、完全個室の待合室と一方通行の導線によって、患者様のプライバシーに最大限配慮した環境が整っています。性病でお悩みの方はぺアライフクリニック札幌院へご来院ください。専門のスタッフがご案内いたします。

所在地
〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町3-1 三晃ビル5階
診療時間
電話番号
06-4400-8539
アクセス
阪急「大阪梅田駅」 徒歩1分
JR「大阪駅」徒歩5分
❶阪急大阪梅田駅の改札を出たら、「茶屋町口」方面へ向かいます。

❶阪急大阪梅田駅の改札を出たら、
「茶屋町口」方面へ向かいます。

❷茶屋町口を出たら、向かいの歩道に向かって信号をお渡りください。

❷茶屋町口を出たら、向かいの歩道に向かって
信号をお渡りください。

❸「ZARA」を右手に右方向の路地に入ります。

❸「ZARA」を右手に右方向の路地に入ります。

❹すぐ左手に三晃ビルがみえてきます。

❹すぐ左手に三晃ビルがみえてきます。

❺当院は「三晃ビル5階」にございます。そのままEVで5階までお上がりください。

❺当院は「三晃ビル5階」にございます。
そのままEVで5階までお上がりください。

バスでお越しの方へ

茶屋町(バス)
徒歩:3分
路線:阪急バス、うめぐるバス

阪急梅田駅(バス)
徒歩:1分
路線:うめぐるバス

車でお越しの方へ

タイムズ梅田茶屋町(平面)
場所:大阪府大阪市北区茶屋町1
台数:32台
料金:15分/330円 夜間最大:1,900円

阪急大阪梅田駅駐車場
場所:大阪府大阪市北区芝田1-1-2
台数:551台
料金:最初の60分:600円 以降30分:300円

大阪梅田の周辺スポット

大阪梅田院の周辺地図

ペアライフクリニック大阪梅田院は、大阪の中心「梅田エリア」に位置し、阪急「大阪梅田駅」から徒歩1分、JR「大阪駅」から徒歩5分とアクセス抜群の立地で、平日は夜21時まで診療を行っております。梅田は関西最大級の繁華街・ビジネス街であり、「グランフロント大阪」「HEP FIVE」「阪急百貨店」などの商業施設が集まるショッピングエリアとしても知られています。また、飲食店やエンターテイメント施設も充実しており、昼夜を問わず多くの人が訪れる活気あふれるエリアです。

全国の
クリニック