カンジダの検査と治療

腟カンジダは多くの女性が経験する疾患の一つで、かゆみやおりものの変化など、デリケートゾーンの不快な症状を引き起こします。
また、腟カンジダは再発しやすい傾向があるため、繰り返す症状に悩んだり、治療後も不安を感じる方も少なくありません。
腟カンジダの原因や代表的な症状をはじめ、検査方法や治療法について、性感染症専門のペアライフクリニックがわかりやすくご説明します。
デリケートゾーンのかゆみや不快感が続いている方、繰り返す腟カンジダにお困りの方は、ぜひ参考になさってください。
目次
カンジダアの検査方法について
腟のかゆみやおりものの変化など、腟カンジダを疑うような症状に初めて気づいた場合は、放置せず、早めに専門の医療機関を受診しましょう。腟カンジダと似た症状を示す疾患には、細菌性腟症など他にもいくつかの可能性があり、自己判断では正確な診断が難しいこともあります。症状が悪化する前に検査を受け、適切な診断と治療を受けることが大切です。
当院のカンジダの検査方法について

女性の場合は腟分泌物を、男性の場合は尿を採取して検査をおこないます。皮膚の症状がある場合は、綿棒で患部を擦って検体を採取することもあります。
当院は採取用トイレを増設しておりますので、他人に性器を見せる必要はございません。
カンジダの検査方法①培養法
当院では培養法によるカンジダの検査を行なっております。検体を専用の培地に置き、カンジダ菌を増殖させることで、その「種類」や「薬剤への感受性」まで詳しく調べることができます。検査結果が出るまでに2日~5日ほどかかる場合がありますが、再発を繰り返す方や、治療薬の選択に迷う場合などには有用な検査法です。
カンジダの検査方法②検鏡法
顕微鏡を使ってカンジダ菌の有無を確認するシンプルな検査法です。患部から採取した検体をスライドに塗り、菌の有無や数を観察します。比較的短時間で結果がわかり、手軽に実施できるのが特徴です。
ただし、菌の「種類」までは特定できない点がデメリットです。
- カンジダ検査
- 2,980
- 女性器チェック
- 19,800
- セットオプション
- 1,000
カンジダの治療方法について
腟カンジダは、適切な治療によって多くの場合、数日〜1週間程度で症状が改善します。ただし、自己判断で市販薬を使用すると、症状の悪化や再発の原因になることもあるため、専門の医療機関での診断・治療が大切です。ペアライフクリニックでは、患者様一人ひとりの症状や再発歴に応じて、最適な治療法をご提案しています。
カンジダの再発を防ぐために
カンジダは一度治っても、免疫力の低下やホルモンバランスの乱れ、抗生物質の服用、過度な洗浄などがきっかけで再発しやすい疾患です。再発予防のためには、以下のようなポイントが大切です。
- 通気性のよい下着を選ぶ
- デリケートゾーンを洗いすぎない
- 睡眠・栄養をしっかりとる
- 必要に応じてパートナーの検査・治療も検討する
ペアライフクリニックでは、再発を繰り返す方や、市販薬で効果がなかった方にも、専門医がしっかりと原因を見極め、丁寧に対応いたします。不安な症状があれば、早めにご相談ください。
- カンジダ治療
- 2,980
カンジダの検査・治療 よくあるご質問
A.
「尿(男性器)」「膣ぬぐい(女性器)」の検体を検査いたします。
A.
はい、可能です。明らかな自覚症状がなくても、違和感や再発への不安がある場合には検査を受けることができます。ペアライフクリニックでは、プライバシーに配慮した環境で、安心して検査を受けていただけます。
A.
抗真菌薬による治療が基本となります。症状の程度や部位に応じて、腟錠・塗り薬・内服薬のいずれか、または複数を組み合わせて使用します。医師が患者様の状態に合わせて、最適な治療法をご提案します。
A.
カンジダの検査は1,000円〜可能です。セットで検査することでよりお得にカンジダの検査をすることができます。
A.
カンジダは性行為によって相手に感染する可能性もあるため、特に繰り返し再発している場合は、パートナーの検査や治療を検討することがあります。