クラミジアの感染経路について
- TOP
- >
- 性感染症の種類
- >
- クラミジア
- >
- クラミジアの感染経路について
- 温泉や銭湯
- サウナ
- トイレ
- 空気感染

クラミジアはセックス(膣性交)以外でも感染することはあります。
クラミジアと診断されたが心当たりがない場合や、セックス(膣性交)をしていないのにクラミジアの症状がある方はセックス(膣性交)以外の感染経路が原因でクラミジアに感染している可能性があります。
目次
この記事の監修ドクター
百束 全人 ペアライフクリニック横浜院
平成30年 日本医科大学医学部 卒業
▼資格
日本性感染症学会 会員
日本感染症学会 会員
直接人の役に立ちたいと医学の道を志し、泌尿器科・皮膚科での経験を経て、ペアライフクリニック院長に就任。

クラミジアの原因
クラミジア・トラコマティスは、クラミジア感染症の原因となる細菌で、主に性行為を通じて感染する代表的な性感染症のひとつです。この細菌は通常の細菌とは異なり、自分だけでは増殖することができず、人間の細胞の中に入り込んで寄生することでしか生きていけません。
クラミジア・トラコマティスの感染経路としては、感染者の精液、膣分泌液、唾液、血液などの体液が、性器・口腔・直腸などの粘膜と直接接触することで感染が成立します。つまり、性器同士の接触だけでなく、オーラルセックスやアナルセックスを含めたあらゆる性行為が感染のリスクになります。
また、感染している部位(性器・肛門・喉など)に直接触れた手で他の粘膜(目や口など)に触れることでも感染が広がる可能性があります。さらに、感染した母親の産道を通って赤ちゃんに感染する「母子感染」も報告されており、新生児に結膜炎や肺炎を引き起こすこともあります。
クラミジアの主な感染経路

クラミジアは性行為により感染する性病の一つです。性病とは、粘膜同士の接触や感染者の体液(血液、膣分泌液、精液)などが粘膜に接触することで起こる病気です。
そのため、膣性交(男性器と女性器)いわゆるセックスだけではなく、その他の性行為でも感染します。クラミジアの感染を経路別に紹介していきます。
①男性器↔︎女性器
クラミジアの感染者の中でも高い割合を占める感染経路が性器から性器への感染です。
男性がクラミジアに感染していた場合、女性の膣の粘膜にクラミジアが感染します。また逆に女性がクラミジアに感染していた場合、男性器が女性の膣に接触することでクラミジアに感染します。
コンドームを使用することで性器同士の感染を予防することができます。挿入時のみコンドームを着用しても完全な予防とは言えません。

②男性器↔︎のど
2つ目のクラミジアの感染経路として、男性器から喉への感染です。フェラチオをすると男性器にクラミジアを感染させていた場合、フェラチオが原因で喉に感染する可能性があります。
咽頭クラミジアに感染している際に、フェラチオを行うと男性器にクラミジアを感染させてしまう可能性があります。喉に感染した場合、風邪と似たような症状のためクラミジアに感染したと考えにくいため、治療が遅れることがあります。少しでも心当たりがある場合は喉の性病検査も行いましょう。

③女性器↔︎のど
3つ目のクラミジアの感染経路として、女性器から喉への感染です。クンニをすると女性器にクラミジアを感染させていた場合、クンニが原因で喉に感染する可能性があります。
咽頭クラミジアに感染している際に、クンニを行うと女性器にクラミジアを感染させてしまう可能性があります。
喉に感染した場合、風邪と似たような症状のためクラミジアに感染したとは考えにくく、治療が遅れることがあります。少しでも心当たりがある場合は喉の性病検査も行いましょう。

④口腔↔︎口腔
4つ目のクラミジアの感染経路として、口腔から口腔への感染です。パートナーのどちらかが喉にクラミジアを感染させていた場合、ディープキスのような粘膜同士の接触が原因でクラミジアに感染する可能性が考えられます。
性行為をおこなった心当たりが無かったのにクラミジアに感染している場合は、このような感染経路もあることを知っておく必要があります。

⑤性器↔︎肛門
5つ目のクラミジアの感染経路として、肛門性交(アナルセックス)があげられます。肛門性交(アナルセックス)により直腸・肛門クラミジアに感染する可能性があります。
パートナーのどちらかが肛門・男性器にクラミジアを感染させている場合、クラミジアの感染経路となります。どのような性行為でも粘膜の接触がある際はクラミジアに感染する可能性があるため、コンドームなどの予防が必要です。

⑥産道→新生児(母子感染)
クラミジアに感染している母体の産道を通過する際に、新生児がクラミジアに感染することを「母子感染」といいます。
この経路経路は、妊娠中または分娩時に感染が成立するもので、新生児の健康に様々な影響を及ぼす可能性があります。
新生児がクラミジアに感染することで肺炎を発症する可能性があります。生後数週間後から数ヶ月後の間に発症し咳や呼吸困難を引き起こすことがあり、新生児の生命に関わるため早期発見、早期治療が重要です。

⑦手→眼
クラミジアは性器だけでなく、眼(結膜)にも感染することがあります。主な感染経路としては、性行為による直接感染、手を介した接触感染、産道を介した母子感染が挙げられます。
まず、性行為による感染では、オーラルセックスや粘膜同士の接触により、クラミジアが目に直接うつる可能性があります。
また、接触感染として、クラミジアに感染している性器に触れた手でそのまま目をこすったり触ったりすることで、菌が眼に入り感染することもあります。さらに、産道感染として、クラミジアに感染している母親から新生児が出産時に産道を通過する際に感染し、眼に結膜炎などの症状が現れることがあります。
クラミジア性結膜炎は、放置すると重症化する可能性もあるため、眼に異常を感じた場合は早めの受診が重要です。

クラミジアの原因として
可能性がかなり低い感染経路
クラミジアは前述した通り粘膜同士の接触により感染する性病です。そのため、下記のような原因で感染することはほとんどありません。
クラミジアの感染経路は性行為によるものですが、無症状のケースが半数以上なので知らず知らずのうちに感染している可能性があります。症状がなくても定期的な検査をお勧めします。
クラミジアは不妊や重篤な病気の原因となるため、少しでも心当たりや症状がある方はすぐに病院で検査や治療を行いましょう。
クラミジアの予防方法
クラミジアは、自覚症状がないまま感染が広がりやすい性感染症です。そのため、感染していることに気づかず、無意識のうちにパートナーにうつしてしまうケースも少なくありません。
感染の拡大を防ぐためには、日常の予防意識と正しい知識が非常に重要です。予防方法としては、主に「コンドームの正しい使用」「不特定多数との性行為を避ける」「ドキシペップ(Doxy-PEP)の服用」の3つが挙げられます。
まず、最も手軽で有効な方法が「コンドームの使用」です。性行為の際にコンドームを正しく使用することで、クラミジアの感染リスクを大幅に軽減できます。ただし、クラミジアは感染者の皮膚や粘膜との接触でもうつるため、コンドームを使っていても100%感染を防げるわけではありません。
次に、「不特定多数との性行為を避けること」も大切です。クラミジアは1回の性行為でも約50%の確率で感染すると言われており、複数回の接触があれば感染リスクはさらに高まります。信頼できるパートナーと安定した関係を築くことが、予防につながります。
さらに、近年注目されているのが「ドキシペップ(Doxy-PEP)」です。これは性行為後72時間以内に抗生物質「ドキシサイクリン」を2錠服用することで、クラミジアの感染を最大80%予防できるとされる方法です。ただし、自己判断での服用は避け、医師の指導のもとで正しく使用することが必要です。
最も効果的な予防策は、特定のパートナーと関係を持ち、定期的に性病検査を受けることです。症状が出にくいクラミジアだからこそ、感染の連鎖を止めるために「予防」「検査」「早期治療」の3つを意識した行動が求められます。

心当たりがないのに
クラミジアの症状がある方へ
クラミジアは一般的なセックス(膣性交)以外にオーラルセックスやアナルセックス、キスでも感染する可能性があります。また、クラミジアは無症状での感染が多く、感染元が昔のパートナーだったケースも多くあります。
直近で性行為してない、心当たりがないからクラミジアには感染していないとご自身で判断せずに少しでも違和感やリスクのある行為をしたことがある方は一度性病検査をしてみてはいかがでしょうか。
検査プラン | 検査価格 |
---|---|
クラミジア | 3,980円 |
淋菌・クラミジア | 6,980円 |
のどチェック | 6,980円 |
ベーシックチェック | 9,800円 |
男性器チェック | 14,800円 |
女性器チェック | 19,800円 |
男性スタンダードチェック | 19,800円 |
女性スタンダードチェック | 19,800円 |
男性フルチェック | 24,800円 |
女性フルチェック | 24,800円 |
男性パーフェクトチェック | 39,800円 |
女性パーフェクトチェック | 39,800円 |

ペアライフクリニックの性病検査

当院は性感染症専門のクリニックです。クラミジアの精密検査(PCR)の結果を最短90分でお伝えすることが可能です。
また、匿名で検査できるだけでなく、完全個室の待合室をご用意しておりますので、院内で他人に会うこともありません。
クラミジアに関して、気になることがありましたら専門のスタッフがご案内いたします。

クラミジアの感染経路に
ついてのまとめ
クラミジア・トラコマティスは非常に感染力の強い細菌で、感染者の粘膜や皮膚との接触により、性行為を通じて簡単に感染が成立します。
感染部位は尿道・膣・子宮頸管に加え、肛門、咽頭(のど)、眼(結膜)など多岐にわたり、性行為の種類や接触方法によってさまざまな場所に症状が現れる可能性があります。こうした背景から、日頃からの予防対策が極めて重要となります。
具体的には、コンドームを正しく使用すること、不特定多数との性行為を避けること、性交渉後72時間以内にドキシペップ(抗生物質)を服用すること、さらに定期的に性病検査を受けることが有効な予防手段として挙げられます。
特にクラミジアは自覚症状がないまま感染しているケースが多く、気づかない間に他の人に感染を広げてしまう可能性もあるため、予防意識と検査の習慣化が感染拡大を防ぐ鍵となります。
ペアライフクリニックは予約不要で
ご来院いただけます

「感染行為を行いすぐにでも検査を受けたい方」
「先の予定がたてにくく予約を取ることが難しい方」「性感染症に該当する症状を発症しているが誰にも相談できない方」など
性感染症は誰にも感染するリスクがあるのにも関わらず受診しずらい感染症だからこそ予約不要で手軽にご来院いただける体制を整えています。検査を受けたその日に検査結果がわかり、陽性だった場合には当日に治療を開始することができます。
また、性感染症・感染症学会に所属している医師が常駐しております。ご不安なことがありましたらお気軽にご相談くださいませ。
よくあるご質問 クラミジアの感染経路
A.
クラミジアの主な感染経路として尿道・膣・子宮頸管に加え、肛門、咽頭(のど)、眼(結膜)が挙げられます。
A.
はい、感染します。主に手を介した接触感染(感染している性器に手で触れ自分の目などの粘膜に触れ感染すること)と母子感染が挙げられます。
A.
あります。しかし、トイレやお風呂で感染することは稀です。