マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症は性行為(ディープキス・セックス・オーラルセックス・アナルセックス)やそれに準ずる行為を感染経路とする性感染症の1つです。

マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症は放っておくと不妊や子宮外妊娠などの深刻な合併症を引き起こす可能性があります。

この記事では、マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症の症状について詳しく説明します。性感染症に関する正しい知識を身に付けて、自分だけでなく、家族やパートナーの健康を守りましょう。

マイコ・ウレアプラズマの症状は性行為の種類によって変わる

マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症は、性行為の種類によって感染する部位や現れる症状が変わる可能性があります。

オーラルセックスをすると、性器だけでなく咽頭にも感染することがあります。咽頭に感染しても無症状のことが多いですが、のどの痛みや違和感、咳などの症状が出る人もいます。

アナルセックスをすると、直腸にも感染することがあります。直腸に感染すると、肛門周囲の痛みやかゆみ、出血などの症状が出ることがあります。

性行為の種類に関係なく、感染すると、尿道や膣に炎症が起こり、排尿痛や違和感、おりものの変化などの症状が出ることがあります。

性器の症状、咽頭の症状共にクラミジアや淋病の症状によく似ているので、症状だけでは判断はできません。また、感染していても無症状の場合もありますので、心配があるときには早めに検査することをおすすめします。

膣性交による主なマイコ・ウレアプラズマの症状

男性は尿道の違和感やかゆみ。排尿痛、膿が出るなどの症状があります。女性はおりものの増加や異臭、違和感などの症状があります。

無症状の場合も多く、放っておくと炎症を起こし、不妊や子宮外妊娠などの合併症を引き起こす可能性があるので注意が必要です。

マイコ・ウレアプラズマの症状①尿道の違和感や排尿痛、膿が出る(男性)

マイコプラズマ・ウレアプラズマの細菌が尿道の粘膜に感染して炎症を起こすことによって症状が出ますが、無症状の場合もあります。

細菌の侵入や増殖によって尿道の粘膜が炎症を起こし、赤く腫れたり、出血したりします。尿道の炎症や狭窄があると、尿道に刺激や圧力がかかり、違和感や痛みを感じるようになります。また、細菌や炎症によって生成された膿や分泌物が尿道から見られます。

感染から症状が出るまでの潜伏期間は1~5週間で、クラミジアと症状が似ているため、判別するには検査が必要です。

マイコ・ウレアプラズマの症状②

性行為によってマイコプラズマ・ウレアプラズマの細菌が膣の粘膜に付着して感染を起こします。細菌の侵入や増殖によって、膣の粘膜が炎症を起こし、赤く腫れたり、出血したりします。

有害な菌の増殖によって、膣から異臭のするおりものが増加することもあります。おりものや炎症があると、膣や外陰部に刺激や圧力がかかり、違和感やかゆみを感じるようになります。一方で無症状の場合も多くあります。

男性と同様、感染から症状が出るまでの潜伏期間は1~5週間で、クラミジアと症状が似ているため判別するには検査が必要です。

咽頭性交(オーラルセックス)による主なマイコ・ウレアプラズマの症状

マイコプラズマ・ウレアプラズマの細菌がのどに感染すると、のどの違和感や痛み、咳などの症状が出ることがありますが、ほとんどの場合は無症状です。

オーラルセックスで性器から口へ感染した場合、自覚症状がないことが多いとされています。感染していることに気づかないまま別の相手とオーラルセックスをすると、自分の口から相手の性器へうつしてしまい、感染を拡大させる可能性があります。

ディープキスをするだけでも感染する可能性があります。

オーラルセックスによる感染は、コンドームを使用して口や舌と性器が直接触れないようにすることで予防できるとされています。

肛門性交(アナルセックス)による主なマイコ・ウレアプラズマの症状

肛門に感染すると、肛門のかゆみや痛み、出血などの症状が出ることがありますが、無症状の場合もあります。

直腸の粘膜は薄いため挿入時の摩擦で傷つきやすく、傷口からマイコプラズマ・ウレアプラズマの細菌に感染してしまうことがあります。コンドームを使用せずにアナルセックスをすると、感染の危険性はとても高くなり、1回の性行為でも感染することがあります。

また、肛門の感染は膣や尿道にも広がる可能性があるので注意が必要です。

マイコ・ウレアプラズマの症状を放置してしまうリスク

マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症の症状が放置すると、次のようなリスクがあります。

  • 男性

前立腺炎や精巣上体炎などの泌尿生殖器の炎症を引き起こすことがあります。これらの炎症は、慢性化したり、不妊や勃起障害などの合併症を招いたりすることがあるので注意が必要です。

  • 女性

子宮内膜症や卵管炎などの骨盤炎症性疾患(PID)を引き起こすことがあります。PIDは、慢性の骨盤痛や月経異常、不妊や子宮外妊娠などの合併症を招くことがあるので注意が必要です。

  • 妊娠中の女性

早産や流産、低体重児出産などの妊娠合併症につながる危険性がります。赤ちゃんは肺炎や中耳炎、結膜炎などの感染症を発症することがあります。

マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症は放置しても自然治癒することはまずありません。感染してしまったら、自覚症状がなくても医療機関で検査・治療を受けるようにしましょう。

マイコ・ウレアプラズマ症状のまとめ

マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症は、性行為の種類によって感染する部位や現れる症状が変わる可能性があります。

感染から症状が出るまでの潜伏期間は1~5週間で、クラミジアと症状が似ているため判別するには検査が必要です。

マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症は放置しても自然治癒することはまずありません。感染すると自分の健康だけでなくパートナーの健康にも影響しますので、感染の可能性がある人や気になることがある人は、自分のためにも相手のためにも早めに検査を受けるようにしましょう。